97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

扶桑町議会 2021-06-09 令和 3年第5回定例会(第3日 6月 9日)

量的な面に関しましては、大きな課題となっております待機児童問題に対して、柏森南保育園でゼロ歳児、斎藤保育園で1歳・2歳児保育を実施し、乳児保育の拡充を図りまして、その解消に努めてまいりました。質的な面におきましては、改正された保育所保育指針幼稚園教育要領の中で、幼児教育、遊びを通じての指導など、共通化した文言が盛り込まれました。  

扶桑町議会 2021-03-16 令和 3年福祉文教常任委員会( 3月16日)

○副委員長澤田憲宏君) これ、斎藤保育園高雄保育園のほうでやられている「ころころルーム」とかその辺の関係だと思うんですけど、登録者の方については実際、人数的にはどうですか。 ○福祉児童課長小室和広君) 今、委員おっしゃるとおり、高雄保育園斎藤保育園で実施しておりますけれども、登録制ではございませんので、人数の動向というのは随時お見えになるので、そこまでの正確な把握はしておりません。  

扶桑町議会 2020-12-07 令和 2年第7回定例会(第2日12月 7日)

調査実施実績といたしましては、平成28年度、役場斎藤保育園、高雄シルバーハウス、小・中学校などの計7施設平成29年度につきましては、老人憩の家。平成30年度につきましては、高雄南保育園柏森小学校の一部。令和2年度、山名学習等供用施設保健センター扶桑中学校北館山名小学校北館を実施しております。

扶桑町議会 2020-09-10 令和 2年第6回定例会(第5日 9月10日)

実績に、いつも問題になるんですけど、定員がこのようになっているということで、多分保育園に関しては、待機児童はいないものと私も考えるわけなんですけど、扶桑町において、ゼロ歳児、1歳児、2歳児と、要するに1歳児においては高雄柏森柏森南保育園でやっていただいておって、2歳児は斎藤保育園ということで、ゼロ歳児は山名高雄西かなという話をしていると思っているんですけど、柏森でも以前検討しますというような話

扶桑町議会 2019-12-20 令和元年第6回定例会(第5日12月20日)

福祉児童課の関係では、令和2年度に斎藤保育園柏森南保育園改修するとのことだが、どの部分を改修するのかとの質疑に対して、斎藤保育園は、現在、東の2室を子育て支援センターとして利用しており、そのうちの1室を使って乳児保育を行う。また、柏森南保育園では、現在、乳児保育を行っている保育室と同じ部屋の一部のスペースで0歳児保育を行うとの答弁がありました。

扶桑町議会 2019-12-02 令和元年第6回定例会(第1日12月 2日)

来年度より柏森南保育園においてゼロ歳児、斎藤保育園において1歳児を受け入れるための乳児室改修工事でございます。  33ページ、34ページをお願いいたします。  7目児童発達支援費で458万6,000円の増額です。主な理由としましては、放課後等デイサービス扶助費の1人当たりの利用料が大幅に伸びたことによるものでございます。  その下、3項1目国民年金費です。

扶桑町議会 2019-09-11 令和元年第5回定例会(第6日 9月11日)

2歳児につきましては、斎藤保育園で実施しております。以上です。    〔挙手する者あり〕 ○議長千田利明君) 小林さん。 ○15番(小林 明君) 親にしてみたら保育園が近い、遠いという、そういう関係もあると思うんですけれども、ゼロ歳児保育を例えば山名高雄西でしかやっていないわけで、柏森にはないわけですわね、ゼロ歳児保育

扶桑町議会 2019-09-06 令和元年第5回定例会(第3日 9月 6日)

クラス8日、学級閉鎖をしたということのようですけれども、結局はインフルエンザで学校がクラス閉鎖しなければ、インフルエンザがさらに蔓延するということから学級閉鎖をしていると思うんですが、学業に本当に大きな影響を受けると思うんですけれども、それと保育園においても、同じように自由登校クラス平成30年度でいくと、高雄保育園で1クラス高雄西保育園で14クラス高雄南保育園で1クラス山名保育園で5クラス斎藤保育園

扶桑町議会 2018-12-20 平成30年第7回定例会(第5日12月20日)

主な事業の歳出としては、総務費での住民情報システム元号改正対応委託料減額電算システム改修地方税共通納税システム対応委託料社会福祉費では介護給付費増額による自立支援費児童福祉費では駐車場使用料を含む放課後児童クラブ専用棟整備事業費工事請負費保育所管理費として光熱費の増、柏森斎藤保育園整備修繕事業で、いずれも町民福祉の充実と子どもの生活を守る事業であります。  

扶桑町議会 2018-12-11 平成30年第7回定例会(第4日12月11日)

35ページの保育施設整備費工事費の中で2点、柏森保育園職員室屋上防水工事、それから斎藤保育園ですか、給食室塗り床修繕工事ということで2点新たに上がっておりますが、この斎藤保育園給食室塗り床修繕工事、これはどういった内容なのかちょっとお願いします。 ○議長市橋茂機君) 千田健康福祉部長。 ○健康福祉部長千田茂樹君) 斎藤保育園給食室塗り床修繕工事でございます。  

扶桑町議会 2018-09-27 平成30年第6回定例会(第7日 9月27日)

待機児童が16名、柏森保育園が駅に近いということもあり、整備が必要ではないかとの質疑に対して、来年度は斎藤保育園で2歳児を12名受け入れる。柏森地区でのゼロ歳児の保育をしてほしいという希望があると聞いている。現存の施設の範囲内で何か工夫して受け入れていかなければならないと考えていると答弁がありました。  

扶桑町議会 2018-09-18 平成30年福祉文教常任委員会( 9月18日)

委員近藤五四生君) 2台ということになっていますが、これは設置場所斎藤保育園かと思いますが、これを確認します。 ○保育長荒井裕美君) 斎藤保育園でございます。 ○委員近藤五四生君) それで、今までにほかのほうの保育園で、例えば乳幼児をやってみえるところでは、どのような状況になっていますか。

扶桑町議会 2018-08-31 平成30年第6回定例会(第1日 8月31日)

平成31年度から、斎藤保育園において2歳児12人を受け入れるための備品の購入及び乳児室改修工事を行います。また、高雄高雄西山名保育園において、老朽化によるげた箱の取りかえ等の修繕工事斎藤保育園において、擁壁等修繕工事を行います。  続いて、31ページ、32ページをお願いします。  7目児童発達支援費で446万4,000円の増額です。

扶桑町議会 2018-06-12 平成30年第4回定例会(第3日 6月12日)

○15番(小林 明君) この実態を見れば、柏森南だとか柏森保育園だとか、斎藤保育園もあるわけで、斎藤保育園でもいいんですけれども、今、斎藤保育園は1歳児、2歳児はやっていないですわね。以前はやっていたと思うんです。子育て支援センターを入れたもんでやめたんか知らんけれども、だから、この柏森校下で預けられるような施設を拡充するというようなことを考える以外に道はないと思うんです。  

扶桑町議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第2日 3月 8日)

高雄斎藤保育園における地域子育て支援センター事業においては、1年間の利用者数が28年度を見ますと1万9,184人と、人口の半分以上の方、累計なんですけど、本当に大変多くの方が利用していただいているということと、ほかにファミリーサポート事業、それから一時保育事業保健及び健康教室健康相談等にも本当にたくさんの方が利用されているのが現状であります。